* 強い!シバザクラの作出を目指して!*

HOME強いシバザクラを目指して!

強いシバザクラを目指して!

シバザクラも簡単に根付くときもあれば、残念なことにそうでも無いときもあります。
少しでも
強い品種を生み出せないか? 
そんな思いから、弊社では
いろいろな取り組みを行ってきました。
地球上の植物のほとんどは、根に共生菌を持っていると言われています。
これを菌根菌と言います。
 → 菌根菌 (ウィキペディアが開きます)
では、シバザクラはどうなのでしょう?
ちょっと、シバザクラのディープな世界へご案内致します。 (^_-)-☆

























以下、簡単にシバザクラの共生菌の調べ方を簡単に説明します。

@シバザクラの根を少量採取する。

A土を落としよく洗います。その後、加熱して薬品により脱色します。

B特殊な染色液に漬けて、根を染めます。

C根を1本1本丁寧に取り出し、プレパラートを作成します。








根の顕微鏡写真です。小さいブツブツがアーバスキュラー菌根です。

もう少し拡大したものです。小さいブツブツがそうです。

この小さいブツブツが のう状態(Vesicle)樹枝状態(Arbuscule) といいます。
これが
アーバスキュラー菌根の特徴 です。
つまり、このシバザクラの根は、アーバスキュラー菌根菌と共生関係にあると言えます。

では、すべてのシバザクラが、この状態にあるのでしょうか?

次の写真を見て下さい!
こちらもシバザクラの根です。 根の中には何も見えません。 
つまり、このシバザクラは(理由は解りませんが)菌根との共生関係が弱いということになります。
このような根の状態ですと、夏場の乾燥時期などに
菌根から頂く水の供給が無いために、水不足におちいり枯れやすいと言えます。




     
        






※ 『紅音』は商品名です。インターネット上で芝桜ファンに対して募集を行い、その中から選ばせて頂きました。
芝桜は世の中の芝桜ファン!の宝物と考えています。


お問い合わせは FAX、E-mailにて。info@ishiguro.cc
Tel:059-374-0750  Fax:059-374-0481
問い合わせフォームはこちら!(現在制作中)
   (営業時間:Am8:30〜Pm5:00 日曜祭日定休日)

このページのトップへ
VA 説明ページが開きます。